2016年08月03日
佛念寺山断層研究会
2012/06/30 16:20:42 に北摂自転車操業生活へ書いた内
容をブログ内容整理のため移転してきたものです。
佛念寺山と言うキーワードに引っかかってしまいました。順
次このキーワードに対し、取り組みたいと思います。
簡単に言うと大阪地方直下型地震の原因となる上町断層
群の北側部分が佛念寺山断層というものだそうです。この
直下型地震はマグニチュードが7.2~7.5と推定され、こ
の間の東北震災よりエネルギーは小さいが、神戸の震災
と同じく人口集中都市部の直下型であるために大きな被害
(神戸並みかもっと)がでると政府や府・市が約束しています。
ちょうど断層が通過するそばに住んでいるので、神戸の被
害を念頭においてしばらく(地震が起こるまで)すごす必要
が出てきました。といってもワタシの寿命がある内に遭遇す
るのかどうかもわかりません。とりあえず、まずは佛念寺山
とは何か、断層とは、被害の予測、対策はどうするのなど
につき地道に情報を集めることにします。
ということで、このブログでは自転車を使わないと話が進み
ませんので、断層の影響で地層が垂直になったらしいとい
う、地学的にも珍しいと言われる垂直断層の露頭を見てき
ました。(普通は地盤の上に水平に土砂が堆積して地層が
出来る。できた地層が垂直になるには断層などによるひず
みで地盤が直立するようなすごい力がかかったはず・・。)

豊中市小路2丁目北、豊中市立小路小学校向かい「あけ
ぼのぽんぽこ保育園」前にあります。(その後豊中市が
売却し、断層露頭は取り除かれ、ドラッグストアになった)
日本大阪府豊中市緑が丘 ぽんぽこ保育園 - Google マップ
(小路小学校の前なので小路幼稚園と間違えておりまし
たが、正しくはあけぼのぽんぽこ保育園でした。GOOGLE
ストリートビューでみると断層と思われる地層が垂直に
走っているのがわかります。)
この写真に関わる仏念寺山断層とは、豊中市東部(緑ヶ
丘4丁目地内)から吹田市江坂を南北に走り、大阪市堺
筋沿いの上町断層に続く断層である。断層そのものはこ
の地点より東を走っている。ここではその運動の影響を
受け、ほぼ垂直に地層が立っていると観測される。
佛念寺山断層について古くから情報を提供されているサ
イトです。
地震マップは次です。クリックでアプリがロードされ、地図が
表示されます。地図の該当場所をクリックしドラッグすると
表示位置は動きます。ダブルクリックで該当位置のゆ
れ確率とか地震発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンド
で表示されます。佛念寺山断層線の地表部はピンク色線
で示されています。
その後(2016.078.04)上位S-SHISの佛念寺山断層線は修
正されました。
なお、佛念寺山断層線に関して政府機関系でトレースを発
表しているのは産総研です。産総研の佛念寺山断層線の
推定見取り図は次になっております。
2016年8月4日 追記



容をブログ内容整理のため移転してきたものです。
佛念寺山と言うキーワードに引っかかってしまいました。順
次このキーワードに対し、取り組みたいと思います。
簡単に言うと大阪地方直下型地震の原因となる上町断層
群の北側部分が佛念寺山断層というものだそうです。この
直下型地震はマグニチュードが7.2~7.5と推定され、こ
の間の東北震災よりエネルギーは小さいが、神戸の震災
と同じく人口集中都市部の直下型であるために大きな被害
(神戸並みかもっと)がでると政府や府・市が約束しています。
ちょうど断層が通過するそばに住んでいるので、神戸の被
害を念頭においてしばらく(地震が起こるまで)すごす必要
が出てきました。といってもワタシの寿命がある内に遭遇す
るのかどうかもわかりません。とりあえず、まずは佛念寺山
とは何か、断層とは、被害の予測、対策はどうするのなど
につき地道に情報を集めることにします。
ということで、このブログでは自転車を使わないと話が進み
ませんので、断層の影響で地層が垂直になったらしいとい
う、地学的にも珍しいと言われる垂直断層の露頭を見てき
ました。(普通は地盤の上に水平に土砂が堆積して地層が
出来る。できた地層が垂直になるには断層などによるひず
みで地盤が直立するようなすごい力がかかったはず・・。)
豊中市小路2丁目北、豊中市立小路小学校向かい「あけ
ぼのぽんぽこ保育園」前にあります。(その後豊中市が
売却し、断層露頭は取り除かれ、ドラッグストアになった)
日本大阪府豊中市緑が丘 ぽんぽこ保育園 - Google マップ
(小路小学校の前なので小路幼稚園と間違えておりまし
たが、正しくはあけぼのぽんぽこ保育園でした。GOOGLE
ストリートビューでみると断層と思われる地層が垂直に
走っているのがわかります。)
この写真に関わる仏念寺山断層とは、豊中市東部(緑ヶ
丘4丁目地内)から吹田市江坂を南北に走り、大阪市堺
筋沿いの上町断層に続く断層である。断層そのものはこ
の地点より東を走っている。ここではその運動の影響を
受け、ほぼ垂直に地層が立っていると観測される。
佛念寺山断層について古くから情報を提供されているサ
イトです。
地震マップは次です。クリックでアプリがロードされ、地図が
表示されます。地図の該当場所をクリックしドラッグすると
表示位置は動きます。ダブルクリックで該当位置のゆ
れ確率とか地震発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンド
で表示されます。佛念寺山断層線の地表部はピンク色線
で示されています。
その後(2016.078.04)上位S-SHISの佛念寺山断層線は修
正されました。
なお、佛念寺山断層線に関して政府機関系でトレースを発
表しているのは産総研です。産総研の佛念寺山断層線の
推定見取り図は次になっております。
2016年8月4日 追記

