佛念寺山断層研究 吹田班
8月24日のイタリアペルージャ地震
nobcha
2016年08月26日 21:21
26日報道:イタリアの地震死者250人以上。アマトリーチェへの避暑滞在観光客1万人に被害。
概略位置
World | 2016年 08月 25日 13:42 JST ロイタートップニュース イタリア中部地震、死者少なくとも159人 夜を徹して救出活動
Italian Towns Before and After the Earthquake
イタリアの街の地震前後について
By LARRY BUCHANAN, JOSH KELLER and DEREK WATKINSAUG. 24, 2016
地図
イタリアの地震は非常に浅いところで起こっている。
米国地質研究所によれば、地上から6マイルの深度
で発生しているとのこと。「深度の浅い地震では浅い震源は地表の地質の悪い部分を揺らすので深い深度の地震より破壊力は強い。」
水曜日に起こった地震に匹敵する
過去の地震としては2009年にラクイラ町の近くで発生したマグニチュード6.3、死者295名、負傷者1000名以上、家を失った人55000人の事例
がある。
中央防災会議による上町断層変位予測の検証と大阪湾沈降による浸水問題 岩崎好規
一財)地域地盤環境研究所,専務理事, 技術士,Ph.D., 工学博士
上町地震の震源になろう地盤は地表から14kmぐらいなので、今回のイタリア地震10kmと同じような浅い深度なので、被害の具合は参考になると思います。
関連記事
北摂地震は佛念寺山断層、上町断層にどういう(時間、状況)影響をあたえるのだろうか。
PHP研究所の「緊急報告! 西日本大震災に備えよ」をどう見るか。
3月18日の記事
8月24日のイタリアペルージャ地震
南吹田の褶曲地層の件
ボーリングによる地盤に関しての資源情報を共有化しようとの法制化の提案
資源管理という概念で活断層地震対策を公共的に行う
Share to Facebook
To tweet